こんにちは。いざってトキオ(30代・愛知県在住、防災&アウトドアブロガー)です。
今回は、防災グッズを選ぶ際に絶対に知っておいてほしい2つのポイントをお話しします。これまで数多くの防災グッズを実際に使って検証してきた経験から、本当に大切なことをお伝えします。
防災グッズ選びで最も重要な考え方とは?
防災グッズを探していると、「これも必要、あれも必要」と思ってしまいがちですが、ちょっと待ってください。
防災グッズは基本的に「使わないもの」だということを忘れてはいけません。
もちろん、いざという時に備えて防災グッズを準備することは非常に重要です。でも、その「いざって時」は来ないに越したことがないですよね。つまり、防災グッズは使わないで済むのが一番なんです。
だからこそ、私がおすすめしたいのは「防災以外でも使えるグッズを選ぶ」ということ。
例えば、私の場合はアウトドアが大好きなので、キャンプやハイキングでも使えるアイテムを防災グッズとして備えています。LEDランタンや携帯ガスコンロ、寝袋などは、普段のアウトドア活動でも活躍するし、いざという時の備えにもなる。一石二鳥なんです。
防災の目的だけでしか使わないものにお金をかけるのは、正直もったいない。何度も言いますが、防災グッズは使わないに越したことがないからです。
もちろん、防災目的で購入した機会にアウトドアにチャレンジしてみたり、レジャーで使ってみたりするのは構いません。アウトドアが好きになるかもしれませんし、アウトドア以外のレジャーでも使い勝手が良く便利に使えるかもしれませんから。でも、最初に防災以外の使用目的もありきで考えて下さいね。
また、市場には「本当にこれ、実用的?」と首をかしげたくなるような防災グッズも多く売られています。そういった現実的でないアイテムに惑わされないよう注意してくださいね。
防災リュック選びで知っておくべきこと
次に防災リュックについてお話しします。
「どの防災リュックがおすすめですか?」という質問をよく受けるのですが、実は万人にとって最高の防災リュックは存在しません。
これは私が様々な防災リュックを実際に使い比べてきて確信していることです。
わかりやすい例を挙げると、体力のあるお父さんには問題ない大容量の防災リュックでも、小さなお子さんには重すぎて背負えませんよね。逆に、お子さん向けの軽量タイプでは、大人には容量が足りないかもしれません。
だからこそ、防災リュックは一人一つ、それぞれに最適なものを選ぶことが大切なんです。
とはいえ、「いきなり家族全員分は…」という方も多いでしょう。それなら、まずは一つから始めてみてください。
何もないよりは、一つでも防災リュックがある方がずっと安心です。そして、実際に家族で中身を確認したり、背負ってみたりして、「これは重いな」「この道具は使いやすそう」といった実感を得ることが大切。
その経験を踏まえて、少しずつ家族一人ひとりに合った防災リュックを揃えていけばいいんです。
まとめ
防災グッズ選びのポイントは:
- 防災以外でも使えるものを選ぶ
- 防災リュックは一人一つ、個人に合わせて選ぶ
この2点を意識するだけで、無駄のない、本当に役立つ防災対策ができるはずです。
私の経験が皆さんの防災対策のお役に立てれば嬉しいです。一緒に「いざって時」に備えていきましょう!