【実体験比較】防災リュック ラピタプレミアム シェルター違い|家族構成別の選び方

【実体験比較】防災リュック ラピタプレミアム シェルター違い|家族構成別の選び方 防災リュック

導入

こんにちは。いざってトキオ(30代・愛知県在住、防災&アウトドアブロガー)です。
防災リュック選びで一番多い質問が「ラピタプレミアムとSHELTER(シェルター)、どっちを選べばいいの?」です。
今回は、両方を実際に使い比べた経験から、価格差5,000円に見合う違いがあるのか徹底比較してみました。

結論から言うと「家族構成と予算で選び方が変わる」というのが正直な感想。
その理由を以下の比較表でまとめました。

比較項目ラピタプレミアムシェルター(SHELTER)
価格(1人用)19,980円14,800円
防水性能ターポリン生地+止水ファスナー(高耐久)撥水加工+止水ファスナー(必要十分)
重量約6kg(内容充実のため)軽量化重視設計
収納システム色分けポーチ+アプリ連動整理ポーチ+大容量
デザイン性高級感あり、おしゃれシンプル、目立つカラー
向いている人品質重視、デザイン重視コスパ重視、軽さ重視

防災リュック ラピタプレミアムとシェルター(SHELTER)の違いのレビュー

最大の違いは、やっぱり「何を重視するか」によって価値が変わる点。5,000円の価格差は決して小さくないけど、その分の違いは確実にある。

防水性能の違い

ラピタプレミアムのターポリン生地は、アウトドア派の私から見ても本格仕様。台風やゲリラ豪雨で完全に水没しても中身は絶対に濡れない安心感がある。一方、SHELTERの撥水加工も通常の雨なら全く問題なし。ただし、長時間の激しい雨には限界があるかも。

重量と持ち運びやすさ

これは明確に差がある。ラピタプレミアムは内容が充実している分、約6kgとやや重め。女性や高齢者には負担になる場合も。ラピタSHELTERは軽量化を重視していて、家族みんなが背負いやすい。実際に妻に背負ってもらったら「SHELTER(シェルター)の方が楽」という感想だった。

収納システムの使い勝手

ラピタプレミアムの色分けポーチ+賞味期限管理アプリは、確かに便利。パニック時でも迷わず取り出せるし、消耗品の管理もラク。ラピタSHELTERも整理ポーチで分類できるが、細かい仕切りは少なめ。ただし、30L大容量で追加アイテムをカスタマイズしやすいのは魅力。

内容物の充実度

プレミアムは72時間想定で本当に必要なものが厳選されてる。アルファ米3種、多機能ダイナモライト、エアーマットなど、質・量ともに申し分なし。SHELTERは必要最低限だが、防災士監修で外せないものはしっかり入ってる。足りない分は自分で追加すればOK。

デザインと質感

これは好みが分かれるところ。プレミアムは高級感があって、玄関に置いても違和感なし。SHELTERはシンプルだが、目立つカラーで避難時に見つけやすい。どちらも「防災グッズ感」を抑えたデザインで好印象。

家族構成おすすめ理由
夫婦2人ラピタプレミアム品質重視、管理のしやすさ、長期使用を考慮
小さい子供がいる家庭シェルター軽さ重視、大容量で子供用品追加可能
高齢者がいる家庭シェルター軽量で背負いやすい、家族分まとめて準備可能
防災にこだわりたい人ラピタプレミアム高耐久、多機能、アプリ連動の高機能
予算を抑えたい人シェルターコスパ抜群、家族分揃えても負担軽減

防災リュック ラピタプレミアムについてのユーザーの口コミ

悪い口コミ

・「約6kgと重く、女性や高齢者には負担が大きい」
・「消耗品の質にバラつきがあり、カスタマイズが必要」

 →確かに重さは課題。ただし、家族で分担したり事前に練習することで対応可能。消耗品は最初に確認して、必要に応じて入れ替える前提で考えると良い。内容の充実度を考えれば許容範囲内。

良い口コミ

・「届いたその日から本格的な防災準備が完了する安心感」
・「色分けポーチが本当に使いやすく、家族でも迷わない」
・「防水性能が抜群で、台風時でも全く心配いらない」
・「デザインがおしゃれで、玄関に置いても違和感なし」
・「賞味期限管理アプリで消耗品の管理が楽になった」
・「防災士監修だから、何を買えば良いか迷わずに済む」
・「家族みんなの防災意識が自然と高まった」

防災リュック ラピタSHELTER(シェルター)についてのユーザーの口コミ

悪い口コミ

・「生地が薄めで、長期使用に不安がある」
・「保存食の種類が少なく、追加購入が必要」

 →価格を考えれば妥当なレベル。緊急時用と割り切って、普段は大切に保管すれば問題なし。保存食は家族の好みに合わせて追加カスタマイズする前提で考えると良い。

良い口コミ

・「初めての防災セットとして、コスパ抜群で安心できた」
・「軽くて女性でも楽に背負える、子供でも持てる重さ」
・「大容量で家族分をまとめて入れられるのが便利」
・「目立つカラーで避難所でもすぐに見つけられそう」
・「価格が手頃で、家族分揃えても家計に優しい」
・「防災士監修だから、最低限必要なものは揃っている」
・「ポーチで分類されているので、整理しやすい」

結論/いざってトキオ的総評

両方を実際に使い比べた結果、どちらも「目的に応じて選べば正解」というのが私の結論です。

防災リュック ラピタプレミアムを選ぶべき人
・防災グッズにある程度投資できる予算がある
・品質や機能性にこだわりたい
・管理のしやすさを重視する
・長期間使い続けたい
・夫婦2人など少人数世帯

防災リュック ラピタSHELTERを選ぶべき人
・コストパフォーマンスを最重視
・軽さや持ち運びやすさが最優先
・家族分をまとめて揃えたい
・子供や高齢者がいる家庭
・初めての防災対策として手軽に始めたい

5,000円の価格差は確実に価値がある。でも、それが「必要な価値」かどうかは、あなたの家族構成や価値観次第。私の家では、最初はSHELTERから始めて、慣れてきたらプレミアムに買い替えるという選択もありだと思ってる。

重要なのは「完璧な防災グッズ」より「実際に備えること」。どちらを選んでも、まず一歩踏み出すことが家族の安全につながります。

まとめ

ラピタプレミアムとSHELTERの比較から見えてきたのは、防災リュック選びに「正解」はないということです。
家族構成、予算、価値観によって最適解は変わります。

・5,000円の価格差には明確な理由がある
・品質重視ならプレミアム、コスパ重視ならSHELTER
・軽さを優先するならSHELTER一択
・管理のしやすさならプレミアムが上
・どちらも防災士監修で安心できる内容

「迷ったらまず備える」が一番大切。両方とも十分実用的なので、あなたの状況に合う方を選んで、今日から防災対策を始めてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました