導入
こんにちは、いざってトキオです。アウトドア歴10年、防災意識に目覚めてからは「本当に使える防災グッズ」を追求してきました。
今回レビューするのは、楽天ランキング1位を獲得している「防災のミカタ 防災セット 2人用 68点」。防災士・災害備蓄管理士監修という触れ込みですが、実際のところはどうなのか?
アウトドアで鍛えた目線で、この防災セットの真価を徹底検証します。まずは基本スペックから見ていきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
セット点数 | 68点(2人用) |
監修 | 防災士・災害備蓄管理士 |
価格帯 | 20,000〜40,000円 |
リュック仕様 | 抗菌・防水・防汚加工 |
保存食 | 5年保存アルファ米・保存水 |
特徴 | 簡易トイレ10回分・詰め直し式 |
防災のミカタ68点セットの詳細レビュー
専門家監修の信頼性
防災士・災害備蓄管理士監修という点が、この商品の最大の売りです。実際にセット内容を見ると、単なる「防災グッズの詰め合わせ」ではなく、災害時の実用性を考えた構成になっています。
特に感心したのがトイレ対策の充実さ。簡易トイレ「トイレの達人」が10回分入っているのは、他社製品と比べても圧倒的です。アウトドア経験から言うと、水や食糧は我慢できても、トイレ問題は本当に深刻。この配慮は専門家ならではだと感じました。
セット内容の実用性
68点という点数の多さに驚きますが、中身を分類すると以下の通り:
・食糧・水系:5年保存水、5年保存アルファ米(複数種)、非常用クラッカー
・トイレ・衛生系:簡易トイレ10回分、からだ拭きシート、歯みがきティッシュ、マスク、除菌ジェル
・情報・電源系:手回し充電ラジオライト、LEDランタン、懐中電灯、乾電池式モバイル充電器
・防寒・避難系:アルミブランケット、エアーマット、レインコート
・安全・救急系:救急セット、反射ベスト、笛、軍手
キャンプで使う道具と重複するものも多く、実用性は高いと判断します。特に5年保存のアルファ米は、登山食として使ったことがありますが、味も悪くない。ただ、手回し充電ラジオの実用性は少し疑問。実際に使うとかなり大変。
リュック本体の品質
抗菌・防水・防汚加工のリュックは、見た目以上にしっかりしています。2人分の荷物が入る大容量設計で、実際に背負ってみると意外と背負いやすい。
ただし、68点すべて詰め込むとかなりの重量になります。女性や高齢者の場合は、家族で分担するか、必要最低限に絞る工夫が必要でしょう。
カテゴリ | 主要アイテム | 実用度 |
---|---|---|
食糧・水 | 5年保存水、アルファ米、クラッカー | ★★★★★ |
トイレ・衛生 | 簡易トイレ10回分、除菌グッズ | ★★★★★ |
情報・電源 | 手回しラジオ、LEDライト | ★★★★☆ |
防寒・避難 | アルミブランケット、エアーマット | ★★★☆☆ |
防災のミカタ68点セットのユーザー口コミ
実際の購入者の声を集めてみました。良い評価が多い一方で、いくつか気になる点も見つかりました。
悪い口コミ
・「保存食やトイレの量がもう少し欲しかった」
・「リュックが大きすぎて女性には重い」
この2点について、私からフォローさせていただくと:
保存食・トイレの量については、これはあくまで「72時間を乗り切る最低限」の設計。長期避難には追加備蓄が必要ですが、初期段階としては十分な量だと思います。
重量問題は確かに課題。ただし、これは2人用セットの宿命でもあります。重要なのは「いざという時に持ち出せること」なので、普段から家族で分担を決めておくことが大切です。
良い口コミ
・「必要なものがかなりカバーされていて助かった」
・「中身を確認しながら備えられるので何があるか把握できた」
・「防災士監修という安心感がある」
・「説明書が丁寧で初心者にも分かりやすい」
・「リュック自体が丈夫で抗菌加工なのが良い」
・「詰め直すことで防災意識が高まった」
・「トイレ対策が充実している」
特に「詰め直し式で防災意識が高まる」という声は印象的でした。確かに、最初から詰められた状態より、自分で中身を確認しながら詰める方が「何がどこにあるか」を把握できます。これは災害時の実用性を考えると、非常に重要なポイントです。
いざってトキオの結論
正直に言うと、私はこの防災のミカタの防災セットを「買い」だと判断します。
理由は3つ。
専門家監修の信頼性が何より大きい。防災グッズ選びで一番怖いのは「いざという時に使えない」こと。防災士・災害備蓄管理士が監修しているという事実は、それだけでリスク回避になります。
トイレ対策の充実は他社製品との明確な差別化ポイント。アウトドア経験者として断言しますが、災害時のトイレ問題は本当に深刻です。簡易トイレ10回分は「あって良かった」と心から思えるはず。
詰め直し式のメリットも見逃せません。最初は面倒に感じるかもしれませんが、中身を把握できることで「足りないもの」「不要なもの」が見えてきます。これによって、自分の家族に最適化された防災セットに進化させられる。
ただし、すべてが完璧ではありません。
保存食の量は2人×3日分としてはやや少なめ。我が家では追加でアルファ米を買い足しました。また、季節用品(カイロ、冷却グッズ)は最低限なので、住んでいる地域の気候に合わせた追加が必要です。
重量についても要注意。フル装備だとかなり重いので、実際の避難シーンを想定した「持ち出し訓練」をしておくことをオススメします。
価格は20,000〜40,000円と幅がありますが、内容を考えるとコスパは悪くありません。個別で同等品を揃えるとそれ以上かかりますし、何より「選ぶ手間」が省ける価値は大きい。
防災初心者から中級者まで、幅広い層にオススメできる商品だと思います。ただし「これで終わり」ではなく、「防災準備のスタート地点」として考えることが大切。自分の生活スタイルに合わせて、継続的にアップデートしていく姿勢が重要です。
まとめ
防災のミカタ 防災セット 2人用 68点は、防災士・災害備蓄管理士監修の信頼性と実用性を兼ね備えた優秀な防災セットです。
・専門家監修による安心感と実用性重視の構成
・トイレ対策10回分など他社にない充実した内容
・詰め直し式で防災意識向上と個人最適化が可能
・2人×3日分の基本装備としては十分な内容
・追加カスタマイズ前提で考えれば長期利用可能
「何から始めればいいか分からない」防災初心者にとって、これほど心強いスターターセットはないでしょう。我が家でも実際に導入し、家族の安心材料として重宝しています。
災害は「いつか」ではなく「必ず」やってくると思っておいて下さい。(やって来ないに越したことはないですが)この記事が、あなたの「いざって時」への備えの第一歩になれば幸いです。
コメント