導入
こんにちは、防災ブロガーのいざってトキオです。
「標準モデルとメッシュモデル、550円の価格差でどちらを選ぶべき?」「子どもが汚すワゴンの清掃問題を解決したい」――そんな悩みを抱えるファミリー層に向けて、コールマン アウトドアワゴンの2大モデルを徹底比較します。
実は私自身、2年前に標準モデルを購入したものの、子どもの汚れで清掃に苦労し、メッシュモデルに買い替えた経験があります。両モデルを実際に使い続けた防災ブロガーとして、衛生性・軽量化・防災用途での違いを詳しく解説します。
比較項目 | 標準モデル | メッシュモデル |
---|---|---|
価格(税込) | 17,380円 | 17,930円(+550円) |
重量 | 約11kg | 約10kg(1kg軽量) |
荷台素材 | 布地(洗浄不可) | メッシュ(丸洗い可) |
ハンドル形状 | T型 | O型(操作性向上) |
乾燥時間 | 長時間 | 約30分 |
衛生性 | △ | ◎ |
コールマン アウトドアワゴン標準モデルとコールマン アウトドアワゴン メッシュの違いのレビュー
メッシュ荷台の丸洗い機能が決定的な違い
標準モデルは布地荷台のため、子どもの食べこぼしや泥汚れが付着すると除去が困難です。私の場合、2年使用した標準モデルは目に見えない汚れが蓄積し、衛生面で不安を感じていました。
一方メッシュモデルは、4隅のネジを外すだけで荷台を完全に取り外し、ホースでジャバジャバ水洗いできます。洗浄後は約30分で乾燥するため、使用再開も早く、常に清潔な状態を保てます。
1kg軽量化+O型ハンドルで操作性が劇的向上
標準モデルの約11kg+T型ハンドルは、妻が「重くて押しにくい」と不満を漏らしていました。特に坂道や段差では、ハンドルの握りにくさが顕著でした。
メッシュモデルは約1kgの軽量化に加え、O型ハンドルを採用。リング状のハンドルは握る位置を自由に変えられ、押し引きの切り替えもスムーズです。妻でも片手でスイスイと操作でき、「もう標準モデルには戻れない」と満足しています。
防災用途での衛生管理能力
災害時の避難所生活では、衛生管理が生死を分けると言っても過言ではありません。標準モデルは汚れを落とせないため、細菌やウイルスが蓄積するリスクがあります。
メッシュモデルなら、避難所でも水とブラシがあれば完全に清潔化できます。実際に防災訓練で使用したところ、他の参加者からも「これは安心」と高評価をいただきました。
収納時の利便性
標準モデル:約18×40×77cm、収納ケース付属
メッシュモデル:約23×41×78cm、自立収納可能
メッシュモデルは若干大きめですが、自立するため立てて収納でき、実際の保管スペースはそれほど変わりません。
使用シーン | 標準モデル | メッシュモデル |
---|---|---|
ファミリーキャンプ | ○ | ◎(清掃楽) |
ビーチ・水場 | △(塩害心配) | ◎(水洗い可) |
防災・避難時 | △(衛生面不安) | ◎(清潔維持) |
女性・高齢者使用 | △(重い・握りにくい) | ◎(軽量・O型ハンドル) |
コールマン アウトドアワゴン 標準モデルについてのユーザー口コミ
悪い口コミ
・「重量11kgで女性が持ち運ぶには重い」
・「布地が汚れやすく、洗えないのが不便」
確かに11kgという重量と洗浄できない布地は、ファミリー使用では制約となります。しかし、価格が17,380円と最も安く、基本性能は十分なので、予算重視の方には良い選択肢です。
良い口コミ
・「価格が手頃で初めてのワゴンとして最適」
・「タイヤがしっかりしていて動かしやすい」
・「組み立てが簡単で色もかわいい」
・「コールマンブランドの安心感がある」
・「収納ケース付きで持ち運びしやすい」
・「耐荷重100kgで頼りになる」
・「コンパクト収納で車載性抜群」
コールマン アウトドアワゴン メッシュモデルについてのユーザー口コミ
悪い口コミ
・「収納サイズが大きめで軽自動車だと積載に苦労」
・「メッシュの網目が大きく小物が落ちやすい」
収納サイズは確かに標準モデルより大きめですが、自立するため立てて保管すれば問題ありません。小物の落下については、別売のネットやラバーバンドで対策可能です。
良い口コミ
・「メッシュで水洗いできて衛生的で気持ちいい」
・「軽量で女性でも片手でスイスイ動かせる」
・「O型ハンドルで持ち運びやすくなった」
・「収納時に自立するので置く場所に困らない」
・「子どもを乗せても清潔に保てるメッシュが最適」
・「ビーチでも気にせず使えて水遊びが楽になった」
・「約30分で乾くので使用再開が早い」
防災ブロガーとしての結論
2年間両モデルを使い続けた結果、メッシュモデルを強くおすすめします。
なぜメッシュモデルを選ぶべきなのか
550円の価格差で得られる価値が圧倒的
丸洗い機能、1kg軽量化、O型ハンドル、自立収納――これらの機能向上を550円で得られるのは破格です。長期使用を考えれば、1日あたり1円未満の投資で家族の快適性と健康を守れます。
防災用途では衛生性が生命線
避難所生活では感染症リスクが高まります。メッシュモデルの丸洗い機能があれば、汚染物質を完全に除去でき、家族の健康を守れます。この安心感は価格では測れない価値があります。
女性・高齢者でも使える操作性
災害時は誰でも使えることが重要です。10kgの軽量化とO型ハンドルにより、体力に自信がない方でも安心して操作できます。
子育て世代には特にメリット大
子どもの汚れを気にせず使え、常に清潔を保てるメッシュモデルは、子育て世代の強い味方です。我が家では「メッシュだから大丈夫」と妻の笑顔が増えました。
標準モデルをおすすめする場合
ただし、以下の方には標準モデルもおすすめできます:
・予算を最優先したい方
・汚れをあまり気にしない方
・主に男性が使用する方
・とりあえずワゴンを試したい方
しかし、長期的な満足度を考えれば、550円の追加投資でメッシュモデルを選ぶことを強く推奨します。
まとめ
コールマン アウトドアワゴンの標準モデルとメッシュモデルの比較結果をまとめると――
・価格差はわずか550円だが、機能差は大きい
・メッシュモデルは丸洗い可能で衛生的、1kg軽量+O型ハンドルで操作性抜群
・標準モデルは最安価格だが、清掃不可・重量面でデメリット
・防災用途ではメッシュモデルの衛生性が決定的優位
・子育て世代・女性にはメッシュモデルが圧倒的におすすめ
2年間の実体験から言えることは、「迷ったらメッシュモデル一択」ということです。550円の価格差以上の価値を必ず実感できるはずです。ぜひあなたのアウトドア&防災ライフに最適な選択をしてください!
コメント